◆インプラント治療とは?
インプラント治療とは、歯の抜けたところに人工の歯根(インプラント)を上、顎の骨としっかり固定させた後、その上に人工の歯を装着させたものです。これにより、取り外しの入れ歯の不快感がなくなり、天然歯と同等の力で噛むことが可能となる画期的な歯の治療法です(仔細はここをクリック!)。
インプラントには、手術を2回行なう2回法と、1回行なう1回法があります。当院で主に用いるインプラントは、スクリューベント(2回法)とスイスプラス(1回法)の2種類です。

従来の治療との比較
●歯が中間で1〜2本抜けた場合
<従来の治療>
従来は、隣の健康な歯を削り、ブリッジにしていました(抜けた歯が2本の場合、噛む力を支えるために数本の歯を削ることになります)。
ブリッジ
<インプラント治療>
インプラントは、隣の健康な歯を削ることなく植立し、人工の歯を取り付けます。抜けた歯の数だけのインプラントを植立できます。
インプラント治療
●奥歯が数本抜けた場合
<従来の治療>
取り外し式の入れ歯(部分入れ歯)を作り、バーを左右に渡して固定します。さらに、止め金でも固定しますが、お口の中にバーや止め金の異物があり違和感があります。
部分入れ歯
<インプラント治療>
インプラントを数本植立し、インプラント同士を連結します。入れ歯を固定するバーや止め金が不要となり、お口の中がすっきりし、口臭も減ります。
インプラント治療
●歯が全部抜けた場合
<従来の治療>
全部に床のついた入れ歯(総入れ歯)を装着します。顎の骨が退縮する入れ歯が不安定になりやすくなります。
総入れ歯
<インプラント治療>
インプラントを数本植立し、連結された維持装置に入れ歯を固定します。入れ歯が安定し、お口の中で動いたり、笑ったときに飛び出したりするようなことはありません。
インプラント治療
◆よくある質問
●顎の骨に金属を埋め込んでも身体には害がないのですか?
使用する金属は、生体となじみやすく、腐食しないチタンですので安全です。
●インプラント治療が適応でない場合がありますか?
下記のような場合は、適応できないこともあります。
@
骨の成長が終わっていない年齢(だいたい16歳以下)の方
A
アルコール依存症の方
B
チタンへのアレルギーを持っている方 等
●インプラントの治療期間は?
通院期間は治療の内容によって個人差がありますが、通常3〜6ヶ月くらいかかります。また、通院回数も個人差で異なりますが、通常は約6〜8回くらいです。
●手術は痛くないですか?
手術は局所麻酔で行ないますから、痛みの心配はありません。手術は約1〜2時間くらいです。
●インプラントはどのくらいもちますか?
インプラント自体は錆びたり変質したりすることはなく、半永久的です。しかし、一人一人の身体同様、インプラントの寿命もそれぞれ異なります。特に、お口の中の手入れは寿命に影響します。
|