(1)歯が1本ない場合
 1本入れ歯
この種の入れ歯は、主として2箇所の金属のバネで入れ歯を固定しているので、歯の状態によっては、金属の
バネの固定が不十分になり、入れ歯が動くことがよくあります。バ ネがかかっている歯を結ぶ線を軸にローリン
グしてしまうのです。そのため、金属のバネの設計と精度に技術と精度が必要となります。
歯を削ることはないのですが、違和感が強く、入れ歯が動き、ブリッジと比べてあまり良く噛めないという欠点が
あります。
(2)左右に歯がない場合
 金属の連結装置
左右に分かれた入れ歯を1個にするために、金属の連結装置(バー)で連結します。 既成のものを曲げるとき
と、鋳造して作る場合があります。既成のものは、安価で簡便ですが、適合性に劣っています。
 プラスチックの連結装置
連結装置として、入れ歯と同じプラスチックを使う場合があります。適合性は良いので すが、強度に不安が残
ります。入れ歯の真ん中あたりでよく割れることがあります。金属床にすれば、その欠点は解消されます。
※金属床入れ歯
 金属床の部分入れ歯
 プラスチックの連結装置
お口を開けると、小臼歯の金属のバネが見えます。また、バネがかかっている歯に負担がかかり、歯を痛めるこ
とがあります。そのため、設計と精度に技術と配慮が必要となります。
(3)前歯と奥歯に歯がない場合
 プラスチックの連結装置
入れ歯の動きやバネがかかっている歯の負担などが異なり、極めて難しい入れ歯になっています。そのため、
設計と精度に技術と配慮が必要となります。また、連結装置とし て、入れ歯と同じプラスチックを使っているので。
強度に不安が残ります。入れ歯の真ん 中あたりでよく割れます。金属床にすれば、その欠点は解消されます。
|